うえだ城下町映画際のお知らせ!
第20回うえだ城下町映画祭14日(月)よりいよいよ始まります。
前売り券の販売は13日(日)までです。

スケジュール
上田映劇 2016年11月14日(月)
時間 内容
16:00~17:26 「けんかえれじい」(86分)
18:00~19:48 「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」(108分)
上田映劇 2016年11月15日(火)
時間 内容
16:00~17:38 「スター誕生」(98分)
18:00~19:29 「恋する日曜日」(89分)
上田映劇 2016年11月16日(水)
時間 内容
16:00~17:27 「一人息子」(87分)
18:00~20:09 「たそがれ清兵衛」(129分)
上田映劇 2016年11月17日(木)
時間 内容
16:00~17:50 「卓球温泉」(110分)
18:00~19:57 「博士の愛した数式」(117分)
上田映劇 2016年11月18日(金) ※入場無料
時間 内容
17:00~17:15 「灼熱のドッジボール」(15分)
17:15~17:45 古厩智之監督ゲストトーク
17:50~18:20 第14回自主制作映画コンテスト表彰式
18:20~18:48 自主制作映画コンテスト大賞作品「エリーゼを解く」(28分)
上田文化会館 大ホール 2016年11月19日(土)
時間 内容
9:30~11:42 「ゼロの焦点」(132分)
12:30~14:39 開会セレモニー
「およう」(119分)
14:45~15:15 ゲストトーク
関本郁夫監督、渋谷亜希さん
15:30~17:40 「嫌われ松子の一生」(130分)
17:55~19:31 「ラストゲーム 最後の早慶戦」(96分)
上田文化会館 視聴覚室 2016年11月19日(土)
第14回自主制作映画コンテスト審査員賞受賞作品、ノミネート作品の一部 ※入場無料
時間 内容
9:30~10:10 大林千茱萸賞「桜桃らんでぶー」(40分)
10:15~12:30 柘植靖司賞「空(カラ)の味」」(135分)
13:35~14:03 古厩智之賞「つなぎ」(28分)
14:08~14:41 映画祭実行委員会特別賞「より道」(33分)
14:51~15:25 「ふたり、ふたつの再見」(34分)
15:30~15:48 「私以外の人」(18分)
15:53~16:19 「殺し屋シュウヘイ」(26分)
16:24~16:46 「PANDORA」(22分)
16:56~17:40 「グッバイ・アリサカ」(44分)
17:45~19:30 「見えないから見えたもの~拝啓竹内昌彦先生」(「105分」
上田文化会館 大ホール 2016年11月20日(日)
時間 内容
9:30~11:11 「告別」
11:55~11:55 「ジョーカー・ゲーム」
13:55~15:27 「過ぐる日のやまねこ」
15:30~16:30 トークセッション
大林宣彦監督、入江悠監督、鶴岡慧子監督
16:45~18:39 「サマーウォーズ」
上田文化会館 視聴覚室 2016年11月20日(日)
第14回自主制作映画コンテストノミネート作品の一部 ※入場無料
時間 内容
9:30~10:09 「愛をこめて」(39分)
10:14~10:53 「そらがわれたら」(39分)
10:58~11:36 「部屋」(38分)
11:41~12:11 「スリッパと真夏の月」(30分)
13:15~14:00 「唯一、すべて」(45分)
14:05~15:27 「バイバイ、おっぱい」(82分)
15:32~16:27 「狂犬」(55分)
上田市マルチメディア情報センター 11月26日(土)、27日(日)
第14回自主制作映画コンテスト全受賞作品 ※入場無料
時間 内容
13:30~13:58 大賞「エリーゼを解く」(28分)
14:00~14:40 審査員賞(大林千茱萸賞)「桜桃らんでぶー」(40分)
14:45~17:00 審査員賞(柘植靖司賞)「空(カラ)の味」(135分)
17:10~17:38 審査員賞(古厩智之賞)「つなぎ」(28分)
17:40~18:13 映画祭実行委員会特別賞「より道」(33分)
第20回うえだ城下町映画祭HP:http://www.umic.jp/eigasai/
問い合わせ
上田市役所教育委員会文化振興課
〒386-0025 長野県上田市天神一丁目8番1号
電話番号:0268-23-6361
ファックス番号:0268-23-6375
前売り券の販売は13日(日)までです。

スケジュール
上田映劇 2016年11月14日(月)
時間 内容
16:00~17:26 「けんかえれじい」(86分)
18:00~19:48 「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」(108分)
上田映劇 2016年11月15日(火)
時間 内容
16:00~17:38 「スター誕生」(98分)
18:00~19:29 「恋する日曜日」(89分)
上田映劇 2016年11月16日(水)
時間 内容
16:00~17:27 「一人息子」(87分)
18:00~20:09 「たそがれ清兵衛」(129分)
上田映劇 2016年11月17日(木)
時間 内容
16:00~17:50 「卓球温泉」(110分)
18:00~19:57 「博士の愛した数式」(117分)
上田映劇 2016年11月18日(金) ※入場無料
時間 内容
17:00~17:15 「灼熱のドッジボール」(15分)
17:15~17:45 古厩智之監督ゲストトーク
17:50~18:20 第14回自主制作映画コンテスト表彰式
18:20~18:48 自主制作映画コンテスト大賞作品「エリーゼを解く」(28分)
上田文化会館 大ホール 2016年11月19日(土)
時間 内容
9:30~11:42 「ゼロの焦点」(132分)
12:30~14:39 開会セレモニー
「およう」(119分)
14:45~15:15 ゲストトーク
関本郁夫監督、渋谷亜希さん
15:30~17:40 「嫌われ松子の一生」(130分)
17:55~19:31 「ラストゲーム 最後の早慶戦」(96分)
上田文化会館 視聴覚室 2016年11月19日(土)
第14回自主制作映画コンテスト審査員賞受賞作品、ノミネート作品の一部 ※入場無料
時間 内容
9:30~10:10 大林千茱萸賞「桜桃らんでぶー」(40分)
10:15~12:30 柘植靖司賞「空(カラ)の味」」(135分)
13:35~14:03 古厩智之賞「つなぎ」(28分)
14:08~14:41 映画祭実行委員会特別賞「より道」(33分)
14:51~15:25 「ふたり、ふたつの再見」(34分)
15:30~15:48 「私以外の人」(18分)
15:53~16:19 「殺し屋シュウヘイ」(26分)
16:24~16:46 「PANDORA」(22分)
16:56~17:40 「グッバイ・アリサカ」(44分)
17:45~19:30 「見えないから見えたもの~拝啓竹内昌彦先生」(「105分」
上田文化会館 大ホール 2016年11月20日(日)
時間 内容
9:30~11:11 「告別」
11:55~11:55 「ジョーカー・ゲーム」
13:55~15:27 「過ぐる日のやまねこ」
15:30~16:30 トークセッション
大林宣彦監督、入江悠監督、鶴岡慧子監督
16:45~18:39 「サマーウォーズ」
上田文化会館 視聴覚室 2016年11月20日(日)
第14回自主制作映画コンテストノミネート作品の一部 ※入場無料
時間 内容
9:30~10:09 「愛をこめて」(39分)
10:14~10:53 「そらがわれたら」(39分)
10:58~11:36 「部屋」(38分)
11:41~12:11 「スリッパと真夏の月」(30分)
13:15~14:00 「唯一、すべて」(45分)
14:05~15:27 「バイバイ、おっぱい」(82分)
15:32~16:27 「狂犬」(55分)
上田市マルチメディア情報センター 11月26日(土)、27日(日)
第14回自主制作映画コンテスト全受賞作品 ※入場無料
時間 内容
13:30~13:58 大賞「エリーゼを解く」(28分)
14:00~14:40 審査員賞(大林千茱萸賞)「桜桃らんでぶー」(40分)
14:45~17:00 審査員賞(柘植靖司賞)「空(カラ)の味」(135分)
17:10~17:38 審査員賞(古厩智之賞)「つなぎ」(28分)
17:40~18:13 映画祭実行委員会特別賞「より道」(33分)
第20回うえだ城下町映画祭HP:http://www.umic.jp/eigasai/
問い合わせ
上田市役所教育委員会文化振興課
〒386-0025 長野県上田市天神一丁目8番1号
電話番号:0268-23-6361
ファックス番号:0268-23-6375
第20回うえだ城下町映画祭開催のお知らせ。
第20回うえだ城下町映画祭が11月14日(月)~11月20日(日)に開催されます。


第20回うえだ城下町映画祭HP:http://www.umic.jp/eigasai/
問合せ:うえだ城下町映画祭り実行委員会(事務局 上田市教育委員会 文化振興課)
TEL:0268-23-6361(土日を除く8;30~17:15) 080-3362-6693(期間中9時~18時)


第20回うえだ城下町映画祭HP:http://www.umic.jp/eigasai/
問合せ:うえだ城下町映画祭り実行委員会(事務局 上田市教育委員会 文化振興課)
TEL:0268-23-6361(土日を除く8;30~17:15) 080-3362-6693(期間中9時~18時)
「こども映画教室@信州上田2016」 作品上映会のお知らせ。

こどもたちが3日間で映画をつくるワークショップ、「こども映画教室」。
最終日の8月20日にはこどもたちが3日間の間につくった作品の上映会を開催します。
こちらは入場無料、どなたでもご入場、ご鑑賞頂くことが出来ます。
ぜひ8月20日(土)は「上田映劇」へお越し下さい。
こどもたちのアツい力作が皆さんをお待ちしています。
「こども映画教室@信州上田2016」作品上映会
日時: 2016年8月20日(土) 16時30分〜18時30分 *終了時刻は予定
場所: 上田映劇 (長野県上田市中央2-12-30)
内容: 作品上映 → 舞台挨拶 → 特別講師・沖田修一監督による講評 × 4作品
料金: 無料 *予約不要
主催: 信州上田フィルムコミッション
企画運営: こども映画教室
特別協力: ルートイングループ
協賛: バリューブックス、プチホテル・ゾンタック、上田交通、サングラフィカ、長門運輸、別所温泉旅館組合、臨泉楼 柏屋別荘
協力: 上田市マルチメディア情報センター、abn長野朝日放送、双葉七十四
後援: 上田市、上田市教育委員会、長野県、信濃毎日新聞社、東信ジャーナル社、信州民報社、週刊上田新聞社、上田ケーブルビジョン、丸子テレビ放送、FM長野

*写真は上映会場となる 「上田映劇」 (左・外観/右・内観)
<お問合せ>
信州上田フィルムコミッション
TEL: 0268-23-5408 (9時〜17時)
E-mail: fc2@ueda-cb.gr.jp (8/17まで)
「こども映画教室@信州上田2016」に関する過去の情報はこちらから
◆「こども映画教室@信州上田2016」 当選者の発表について。
◆「こども映画教室@信州上田2016」 開催のお知らせ。
「こども映画教室@信州上田2016」 当選者の発表について。

この度はたくさんの皆様のご応募、誠にありがとうございました。
今回は定員24名の参加者募集に対して県内外から86名の皆様よりご応募を頂戴し、7月19日(火)に厳正なる抽選を行いました。
抽選の結果は、ご応募の際にご登録頂いたメールアドレス宛に、信州上田フィルムコミッションよりすべての方へご連絡をさせて頂きます。
7月20日(水)中にメールが届かなかった方は、お手数ですが下記までご連絡ください。
信州上田フィルムコミッション
TEL: 0268-23-5408
E-mail: fc@ueda-cb.gr.jp
「こども映画教室@信州上田2016」について詳しくはこちらから
http://uedafc.blog69.fc2.com/blog-entry-426.html
“上田市内ロケ作品短編映画祭”開催のお知らせ。

本年6月20日に設立15周年を迎える信州上田フィルムコミッションの周年記念企画第1弾として、2015年に上田市内で撮影された短編映画3本を上映する短編映画祭を開催します。本映画祭では、上映作品のロケに協力して頂いた方々への御礼上映を兼ねると共に、鑑賞機会の少ない多様な映像作品を上田市や長野周辺地域の皆様に鑑賞してもらう機会を創出します。また、存続が危ぶまれる今年創業100年を迎える「上田映劇」 を会場とすることで、映画館の現状を知ってもらい、映画文化が集約する場所“まちの映画館”への関心を高められればと考えています。
上映作品は全3作品。
1つ目は東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻の修了生と職員がスタッフとなり、上田市を舞台に製作した短編劇映画『イカロスと息子』。本作は舞台が上田市ということもあり、この街で暮らす人々特有の雰囲気を作品に盛り込む為、メインキャストと、サブキャストを地元でキャスティングしたことでも話題になった作品です。監督は『しんしんしん』の眞田康平。撮影は北野武監督作品の撮影監督として知られ、藝大の教授も務める柳島克己。本年のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション部門にて上映が決定しています。
2つ目は昨年『過ぐる日のやまねこ』で劇場デビューを果たした上田市出身の鶴岡慧子監督による『焦がれる鼓動』。監督が上田市で撮影した映画作品としては4作品目となる本作は、昨年の東京国際映画祭PFF映画製作セミナーsupported by CINEMA EOS SYSTEMにて上映された作品で、今回が市内はもちろん県内初上映となります。昨秋に上田市と須坂市で撮影を行いました。
3つ目は既存のルールや常識、商習慣にとらわれない映像製作者の集団 Film Crusaders Filmの第1回作品『FIVE PERCENT MAN』。本作はインディペンデント映画業界を舞台に、日々作品づくりに奔走する若手クリエーターの苦難と奮闘を描いた物語で、監督は映画としては今回が初監督の田中雄之。撮影時には延110人のエキストラを動員し、本映画祭の会場ともなる「上田映劇」を使って“映画祭のシーン”を撮影しました。
そして3作品の上映後には全作品の監督をお招きし、トークセッションを実施します。
実はこの3監督、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻の先輩後輩にあたる間柄。お互いを知り尽くした監督たちがそれぞれの作品についてどんな話を繰り広げるのか、作品だけでなくそんなところも当日の楽しみの1つかもしれません。
3月12日はぜひ「上田映劇」へお越し下さい。皆様のご来場をお待ちしています!
信州上田フィルムコミッション設立15周年記念企画
上田市内ロケ作品短編映画祭
◆開催日:
2016年3月12日(土)
◆会 場:
上田映劇
長野県上田市中央2-12-30 / TEL:0268-22-0269
JR、しなの鉄道、上田電鉄上田駅より徒歩10分
※お車でお越しの方は最寄の駐車場をご利用ください。海野町パーク(有料)、ほか
※会場は当日の天候により大変冷え込む場合があります。ご心配な方はブランケット等をご持参ください。
◆タイムテーブル
<1回目>
12:45 開場
13:00 『イカロスと息子』(34分)
13:35 休憩(5分)
13:40 『焦がれる鼓動』(10分)
13:50 休憩(5分)
13:55 『FIVE PERCENT MAN』(25分)
14:20 休憩(10分)
14:30 トークセッション(30分)
15:00 1回目終了
<2回目>
15:30 開場
15:45 『イカロスと息子』(34分)
16:20 休憩(5分)
16:25 『焦がれる鼓動』(10分)
16:35 休憩(5分)
16:40 『FIVE PERCENT MAN』(25分)
17:05 休憩・トーク準備(10分)
17:15 トークセッション(30分)
17:45 2回目終了
◆トークゲスト:
眞田康平監督 鶴岡慧子監督 田中雄之監督
※全上映作品の監督をお招きし、トークセッションを実施します。
◆料金:
前売り:¥700(当日:¥1,000) / 学生:¥500 *全席自由・3本立・入替制
※ 小学生以下無料(但し3歳以下のお子様のご入場はご遠慮ください)
※ 学生は前売り・当日に関わらず一律500円。但し要学生証提示
◆プレイガイド: *2016年2月20日(土)より取り扱い開始
上田市観光会館売店 上田映劇(オンライン予約のみ)
喫茶WHO・KI 香青軒 菅平高原プチホテル・ゾンタック 松尾町フードサロン
Books&Cafe NABO HanaLab.TOKIDA 長野松竹相生座・ロキシー1・2(長野市)
★併催企画
・Books&Cafe NABOご近所出張 ―映画にまつわる本集めてみました―
映画作りに欠かせないものといえば“本”。
当日会場では映画関連本の展示販売を行います。
※鑑賞券の半券は4月末まで使えるBooks&Cafe NABOのコーヒー100円割引チケットになります。
・しぜんのおやつ「nagi」の出張販売
映画のお供に欲しいのがやさしい“おやつ”。
nagiが提供するのは乳製品やたまごや白砂糖をつかわないおやつです。
できる限り安心安全な材料で、素朴なおやつを焼いています。
食べてこころがほっとするような、やさしい甘さにしています。
当日は旬のお野菜やくだもので季節感をあじわっていただけるものをご用意します。
◆上映作品#01

©東京藝術大学大学院映像研究科
『イカロスと息子』(2015年/34分/HD/LCR/シネマスコープ/カラー)
監督・脚本:眞田康平
出演:柳憂怜 大沼百合子 影山樹生弥 山本ロザ 小野敬子 小綿照雄
助監督:栗本慎介 プロデューサー:牛久保舞 製作進行:勝山侃洋
撮影:柳島克己 照明:根本伸一 美術:飯森則裕
ヘアメイク:橋本申二/加城奈央子(atelier ism ®) 録音・整音:髙島知哉
編集:後藤龍一 音楽:長嶌寛幸 特別協力:信州上田フィルムコミッション
▷あらすじ:
離れて生きてきた息子の結婚式のため田舎を訪れる父。
息子は父を憶えておらず、母は奔放、外国人の新婦は日本語が話せない。
ぎこちない家族の物語。
●撮 影:2015年3月
●ロケ地:上田電鉄別所線 別所温泉駅 ささや 香青軒 袋町 八木沢公民館
八木沢地区 モナコ上田店 うたし農園 長野大学 常田新橋
下之郷地区 市内民家 ほか
◆上映作品#02

©2015 PFF映画製作特別セミナー実行委員会
『焦がれる鼓動』(2015年/カラ―/DCP/4:3/ステレオ/10分)
監督・脚本:鶴岡慧子
出演:山田杏奈 鈴木美羽 森海哉 小久保由梨
プロデューサー:天野真弓 撮影:小川 努 照明:跡地淳太朗 録音: 髙島知哉
美術:岡田匡未 音楽:中野弘基 編集:佐々木弥生 助監督:栗本慎介
制作担当:和氣俊之
▷あらすじ:
中学生のツカサとカナは、他の生徒たちが下校したあとも学校に残り、
内科検診の再検査を受けていた。二人とも、脈がとぶのだ。
検診を終えたツカサは、帰ろうとする太一と会う。
太一のことが好きなツカサは、太一はカナのことが好きだと知ってしまい…
●撮 影:2015年10月
●ロケ地:菅平中学校 菅平高原 竜ヶ池(須坂市)
◆上映作品#03

©2016 Koto Production Inc.
Film Crusaders Film作品
『FIVE PERCENT MAN』
(2016年/カラー/シネマスコープ/ステレオ/25分/DCP)
監督:田中雄之 音楽:野崎良太(jazztronik) 脚本:岡田寛司・田中雄之
出演:高岡奏輔 岩瀬亮 肘井美佳 前野朋哉 笠原千尋 宇賀那健一 桂三四郎
プロデューサー:大木真琴 撮影:手嶋悠貴 照明:加藤哲宏
録音/整音:弥栄裕樹 美術:岡田匡未 編集:岡島龍介
スタイリスト:小笠原吉恵 ヘアメイク:橋本申二/中麻衣子(atelier ism®)
助監督:萬野達郎 特別協力:信州上田フィルムコミッション
▷あらすじ:
岸田(31)は、強い信念を持った気鋭のインディペンデント映画プロデューサー。
そんな彼には最近、TVドキュメンタリー番組のカメラが密着している。
そのさなか、彼の元に1本の電話が。
それは、「人生をかけた映画を作りたい」という
若手の映画監督・山口奈緒美(31)からだった。
映画がつくれるなら、薄給でも協力してくれますね?と迫る彼女と、
情熱は理解できつつも、岸田は納得ができず、、、二人の意見はすれ違っていくー。
●撮 影:2015年11月
●ロケ地:上田映劇 喫茶WHO・KI 横浜市近郊(神奈川県)
◆トークゲスト#01

映画監督 眞田康平
(プロフィール)
1984年石川県出身。2011年東京藝術大学大学院映像研究科修了。
代表監督作は、2011年のオムニバス映画『紙風船』の中の一篇「命を弄ぶ男ふたり」、
2013年全国10都市の単館系映画館で公開された長編映画『しんしんしん』。
◆トークゲスト#02

映画監督 鶴岡慧子
(プロフィール)
1988年生まれ、長野県上田市出身。
立教大学の卒業制作として監督した初長編作品『くじらのまち』が、
PFFアワード2012においてグランプリ&ジェムストーン賞をW受賞、
その後世界各国の映画祭にて上映される。東京藝術大学大学院修了。
2015年秋、『過ぐる日のやまねこ』で劇場デビューを果たす。
◆トークゲスト#03

映像ディレクター/プロデューサー 田中雄之
(プロフィール)
1982年生まれ。慶應義塾大学卒業後、
株式会社博報堂で5年間の会社員生活を過ごす。
退職後、東京芸術大学大学院映像研究科を経て、
コンテンツ企画制作会社コトプロダクションを設立。
プロデューサーとディレクターを兼務する独自のスタイルで、
TVCM、PV、ドラマ、ドキュメンタリーなどの制作を行う。
2016年4月からは宮崎大学地域資源創生学部講師に就任予定。
Tシャツ販売も行う何でも屋さん。
主催:信州上田フィルムコミッション(上田観光コンベンション協会)
協力:東京藝術大学大学院映像研究科 PFF事務局 コトプロダクション
田中屋プラスデザイン Books&Cafe NABO nagi Up!
<お問合せ>
信州上田フィルムコミッション
長野県上田市大手2-8-4上田市観光会館2F
TEL: 0268-23-5408(9時〜17時)/ E-mail: fc@ueda-cb.gr.jp